◆4月◆

第7回関西けん玉道スプリングカップ【初心者・中級者・社会人向け】のお知らせ

 第7回関西けん玉道スプリングカップ

(2025年4月7日更新 / 主催者名加筆)

日時:2025年4月20日(日)9時30分開場、9時40分受付、10時00分開会、12時30分閉会

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50
交通①:大阪メトロ四ツ橋線「岸里」駅下車 徒歩1分

交通②:大阪メトロ堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」駅下車 徒歩5分

※駐車台数が少ないため、車でご来場の方は近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。

参加資格:近畿2府4県在住(同日開催の関西グランプリの参加者は不可)
参加費:初心者・中級者Ⅰ・中級者Ⅱの部…800円・中学生以上の部…1000円、社会人の部・マスタークラス…1,500円

連絡先:日本けん玉協会関西総支部 事務局 奥野 090-9119-9608、alpacakendama@gmail.com

主催:日本けん玉協会関西総支部

<今回の開催内容について>

事前申し込み制となります4月12日(土)までに参加申込書を事務局(奥野)へ提出してください。

各部門に参加条件があります。要項内の「14.参加条件一覧」をご確認の上でお申し込みください。

第7回関西けん玉道スプリングカップ 要項0405.pdf
PDFファイル 182.0 KB
第7回関西けん玉道スプリングカップ 参加申し込み 初・中級者用0405.docx
Microsoft Word 28.4 KB
第7回関西けん玉道スプリングカップ 参加申し込み 初・中級者用0405.pdf
PDFファイル 89.5 KB

第7回関西けん玉道スプリングカップ 参加申し込み 社会人・マスター用0405.d
Microsoft Word 27.4 KB
第7回関西けん玉道スプリングカップ 参加申し込み 社会人・マスター用0405.p
PDFファイル 76.8 KB

第23回けん玉道関西グランプリ2025【参加対象:近畿2府4県。上級者向け】のお知らせ

 第23回けん玉道関西グランプリ2025

(2025年4月7日更新 / 主催者名加筆)

日時:2025年4月20日(日)13時00分開場、13時00分受付、13時30分開会、16時00分閉会

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50
交通①:大阪メトロ四ツ橋線「岸里」駅下車 徒歩1分

交通②:大阪メトロ堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」駅下車 徒歩5分

※駐車台数が少ないため、車でご来場の方は近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。

参加資格:近畿2府4県在住

参加費:小学 800円  中学・高校 1,000円  大学・一般 1,500円

連絡先:日本けん玉協会関西総支部 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com

主催:日本けん玉協会関西総支部

<今回の開催内容について>

事前申し込み制となります4月12日(土)までに参加申込書を事務局(工藤)へ提出してください。

各部門に参加条件があります。要項内の「4.参加資格」をご確認の上でお申し込みください。

第23回けん玉道関西グランプリ2025 要項0405.pdf
PDFファイル 867.7 KB

※変動種目については協会本部ウェブサイトの「第47回全日本けん玉道選手権大会の変動技種目のご案内」を参照


第23回けん玉道関西グランプリ2025 参加申込書0405.docx
Microsoft Word 34.9 KB
第23回けん玉道関西グランプリ2025 参加申込書0405.pdf
PDFファイル 455.9 KB

春の級・段位認定会2025のお知らせ

 春の級・段位認定会2025

(2025年4月7日更新 / 主催者名加筆)

日時:2025年4月20日(日)12時30分~13時30分

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50
交通①:大阪メトロ四ツ橋線「岸里」駅下車 徒歩1分

交通②:大阪メトロ堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」駅下車 徒歩5分

※駐車台数が少ないため、車でご来場の方は近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。

受審料:200円(当日のスプリングカップ、関西グランプリ参加者は無料)
連絡先:日本けん玉協会関西総支部 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com

主催:日本けん玉協会関西総支部

<今回の開催内容について>

事前申し込み制となります4月12日(土)までに参加申込書を事務局(工藤)へ提出してください。

春の級・段位認定会2025-0405.pdf
PDFファイル 399.6 KB

◆3月◆

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:滋賀の小学生】のお知らせ

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会

日時:2025年3月23日(日)13時00分~16時30分

場所大津市立青山小学校(〒520-2101 滋賀県大津市青山3-16-1)

参加資格:滋賀県在住および滋賀県内の小学校に通う小学生男女

問い合わせ先:090-3728-8752(福井)

主催:日本けん玉協会 滋賀県支部

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会 要項.pdf
PDFファイル 291.6 KB

第5回貝塚けん玉道選手権大会【参加対象:堺市以南】のお知らせ

第5回貝塚けん玉道選手権大会

日時:2025年3月23日(日)午前9時00分受付開始

会場:コスモスシアター3階 青少年センター講座室およびプレイルーム(〒597-0072 大阪府貝塚市畠中1-18-1)

交通①:水間鉄道 貝塚市役所前より徒歩5分

交通②:南海本線 貝塚駅より徒歩15分

参加資格:A~Cクラスは堺市以南(9市4町)在住、Dクラスは貝塚けん玉クラブ「いぶき」会員および会員の家族

参加申し込み:要項に記載の必要事項を記入の上、sako3104yuka@gmail.com(小山)へご連絡ください

問い合わせ先:小山 sako3104yuka@gmail.com

主催:貝塚けん玉クラブ「いぶき」

第5回貝塚けん玉大会要項.pdf
PDFファイル 181.1 KB

2024年度日本学生けん玉連盟 主催大会②のお知らせ

第33回全日本ユースけん玉選手権大会

第25回全日本けん玉学生・社会人対抗戦

第25回全日本フリースタイルけん玉選手権大会

日時:2025年3月22日(土)10時00分受付開始(開場:9時30分)

場所:名古屋市 中川生涯学習センター 視聴覚室・第二集会室(〒454-0037 愛知県名古屋市中川区富川町1-2-12)

参加資格:下記、PDFファイルよりご確認ください。 

問い合わせ先:t_tsu291@gmail.com

主催:日本学生けん玉連盟

後援:公益社団法人 日本けん玉協会、一般財団法人ハヤブサ財団

2024②チラシ_(ユース・フリー・対抗戦).pdf
PDFファイル 905.1 KB

第12回和歌山県けん玉道選手権大会【参加対象:和歌山】のお知らせ

第12回和歌山県けん玉道選手権大会

日時:2025年3月8日(土)14時00分~18時00分 ※受付13時30分~

場所:和歌山市立 河西コミュニティセンター(〒640-8425 和歌山市松江北2-20-7)

参加資格:和歌山県在住および和歌山北支部所属のメンバー

参加申し込み:できる限り事前申し込みのご協力をお願いします。詳しくは要項をご覧ください。

問い合わせ先:090-3051-4182(向井)19時~21時の間でお願いします。

主催:日本けん玉協会 和歌山県支部 / 和歌山北教室

第12回和歌山市けん玉道選手権大会大会要項.pdf
PDFファイル 260.6 KB

◆2月◆

ファイナルカップ

第26回大阪市少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

第12回大阪市オープンけん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

2025年2月11日(火・祝)に大阪市立西淀川区民ホールで開催しました。主催は大阪けん玉道場です。

【第26回ファイナルカップ技部門 結果】参加合計56名

★幼児の部 参加6名 30点満点の得点制
優勝:栗林幸冬(28点・年長・大阪道場 阿倍野)、 準優勝:若城結梨(25点・年長・大阪道場 住吉)、第3位:田中イマデ海音(18点・年長・このはな広場)
★小学1・2年生の部 参加15名 50点満点の得点制
優勝:通事楓(50点・2年・大阪CITY)、 準優勝:古畑龍(48点・1年・大阪道場 住吉)、第3位:内田マナーン(48点・1年・大阪道場 阿倍野)

★級の部 参加16名 予選通過16名のため全員通過
優勝:井上成羽(5年・個人)、準優勝:山下櫂(3年・大阪CITY)、第3位:大橋晴元(3年・大阪CITY)

★段の部Ⅰ 参加10名 予選通過16名のため全員通過
優勝:森田将司(5年・大阪道場 旭)、準優勝:吉岡諒祐(2年・このはな広場)、 第3位:赤松昂一郎(3年・大阪道場 阿倍野)

★段の部Ⅱ 参加9名 予選通過16名のため全員通過
優勝:杉本謙臣(4年・大阪道場 阿倍野)、 準優勝:四宮優楽(5年・大阪道場 阿倍野)、 第3位:杉本穣大(6年・大阪道場 阿倍野)
【第26回ファイナルカップもしかめ部門 結果】
★低学年の部
優勝:古畑龍(10分27秒・1年・大阪道場 住吉)、 準優勝:吉岡諒祐(8分18秒・2年・このはな広場)、 第3位:谷元遥(6分59秒・2年・大阪CITY)

★中学年の部
優勝:小嶋花(1時間・3年・大阪道場 旭)、 準優勝:川瀬唯翔(55分01秒・4年・大阪道場 阿倍野)、 第3位:山川結樹(13分39秒・3年・いこま)
★高学年の部
優勝3名:四宮優楽(1時間・5年・大阪道場 阿倍野)山川諒(1時間・6年・いこま)、下田悠生(1時間・5年・大阪道場 旭)

【第12回大阪市オープン 結果】参加20名 予選通過16名 通過ライン32点(50点満点)
優勝:水野由羅(五段・大阪道場 旭)、 準優勝:布井友陽(四段・大阪道場 阿倍野)、 第3位:鳩野愛梨(五段・大阪道場 旭)

ファイナルカップ

第26回 大阪市少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

第12回 大阪市オープンけん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

第26回大阪市少年少女けん玉道選手権大会

第12回大阪市オープンけん玉道選手権大会

日時:2025年2月11日(火・祝日)午前9時30分受付開始

会場:近藤技研工業 大阪市立西淀川区民ホール(〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島3-13-3)

交通①:JR東西線 御幣島(みてじま)駅3番出口より徒歩10分

交通②:JR神戸線 塚本駅西口より徒歩15分

参加資格:大阪市内在住および大阪市内の日本けん玉協会各団体所属および主催者が認めた団体

参加申し込み:事前申し込み制となります。申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール等で申し込みください。

申し込み期限:2025年2月1日(土)

問い合わせ先:大阪けん玉道場事務局 奥野 090-9119-9608 / alpacakendama@gmail.com

主催:大阪けん玉道場

大阪市少年少女けん玉大会要項 2025.pdf
PDFファイル 239.0 KB
第26回大阪市少年少女けん玉道選手権大会 参加申し込み.docx
Microsoft Word 19.8 KB
第26回大阪市少年少女けん玉道選手権大会 参加申し込み.pdf
PDFファイル 60.4 KB

第12回大阪市オープンけん玉道選手権大会 参加申し込み.docx
Microsoft Word 18.4 KB
第12回大阪市オープンけん玉道選手権大会 参加申し込み.pdf
PDFファイル 62.8 KB

第41回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯)

2025年2月9日(日)に大阪市立西淀川区民ホール開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第41回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯) 結果】参加者46名 予選20点・決勝50点満点の得点制

優勝:鷲尾英政49点(六段・兵庫県)、準優勝:田嶋朗48点(六段・東京都)、第3位:松冨裕輝47点(五段・広島県)

関西の入賞者…第4位:加藤未羽46点(滋賀県)、第5位:田宮優汰46点(大阪府)、第6位:川崎凌駕46点(大阪府) / 川本凌雅46点(大阪府)、第9位:尾畠琴真45点(兵庫県) / 岸本唯愛45点(大阪府)、第13位:榎本紗奈44点(兵庫県)、第17位:峰元悠志42点(兵庫県)、第19位:城本海人39点(和歌山県)第22位:向井智哉37点(和歌山県)第23位:藤井圓丈27点(奈良県)

※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。

◆1月◆

第11回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯)

2025年1月26日(日)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第11回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯) 結果】参加者55名 予選20点・決勝50点満点の得点制

優勝:齊藤凪人48点(五段・東京都)、準優勝:千切莉音48点(五段・岡山県)、第3位:伊藤優馬47点(五段・宮城県)

関西の入賞者第9位:堀川夢花44点(兵庫県)第10位:後藤里沙43点(大阪府)、第13位:杉本謙臣41点(兵庫県)、第14位:山川諒39点(奈良県)、第16位:下村優輝37点(大阪府)、第18位:杉本穣大36点(兵庫県)

※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。

第19回全日本マスターズけん玉道選手権大会

2025年1月25日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第19回全日本マスターズけん玉道選手権大会 結果】参加合計52名

★Aクラス 参加39名

優勝:宮生和郎(四段)、準優勝:北島靖彦(七段)、第3位:下河原伸(四段)、敢闘賞:藤浪竜哉(五段)

★Bクラス 参加13名

優勝:山本千鶴子(準初段)、準優勝:西島玲子(準初段)、第3位:渡辺慶子(準初段)、敢闘賞:髙﨑剛(準初段)

第16回日本けん玉協会チーム戦

2025年1月25日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第16回日本けん玉協会チーム戦 結果】参加27チーム

優勝:「けん玉ブラザーズ」、準優勝:「花岡すず」、第3位:「新時代」、敢闘賞:「チョコビ」