☆ 更 新 ☆
【速報・お知らせ・報告】
01/20【お知らせ】第10回和歌山県けん玉道選手権大会のお知らせをアップしました。
01/20【お知らせ】2022年度日本学生けん玉連盟 主催大会②のお知らせをアップしました。
01/11【速報】第14回玉川カップけん玉大会の結果をアップしました。
22/07/31 各教室のページを更新しました。
22/05/20 2022年の大会予定を作成しました。
facebookページでも更新しています→「日本けん玉協会関西ブロック」
☆ お知らせ ☆
第10回和歌山県けん玉道選手権大会【参加対象:和歌山】のお知らせ
第10回和歌山県けん玉道選手権大会
日時:2023年2月18日(土)14時00分~18時00分 ※13時30分より受付開始
場所:和歌山市立 河西コミュニティセンター(〒640-8425 和歌山市松江北2-20-7)
参加資格:和歌山県在住および和歌山北支部所属のメンバー
参加申し込み:事前申し込み制となります。詳しくは要項をご覧ください。
申し込み期限:2023年2月11日(土)
問い合わせ先:090-3051-4182(向井)19時~21時の間でお願いします。
主催:日本けん玉協会 和歌山県支部 / 和歌山北教室
2022年度日本学生けん玉連盟 主催大会② のお知らせ
第36回けん玉全日本新人王決定戦
第25回全日本空中技けん玉選手権大会
第3回全日本けん玉年代別選手権
第10期けん玉全日本名人戦
日時:2023年3月4日(土)10時00分受付開始 (開場:9時30分)
場所:大阪市立淀川区民センター3階 第1会議室(〒532-0022 大阪市淀川区野中南2-1-5)
参加資格:下記、PDFファイルよりご確認ください。
問い合わせ先:t.tsu291@gmail.com
主催:日本学生けん玉連盟、JKA空中技研究学会
後援:公益社団法人 日本けん玉協会
ファイナルカップ
第24回 大阪市少年少女けん玉道選手権大会のお知らせ【参加対象:大阪市内】
第10回 大阪市オープンけん玉道選手権大会のお知らせ【参加対象:大阪市内】
第24回大阪市少年少女けん玉道選手権大会
第10回大阪市オープンけん玉道選手権大会
日時:2023年2月11日(土・祝日)午前9時30分 受付開始
会場:大阪市立浪速区民センター ホール 〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3
交通:大阪メトロ千日前線 「桜川」駅より南へ徒歩7分
参加資格:大阪市内在住および大阪市内の日本けん玉協会各団体所属および主催者が認めた団体
参加申し込み:事前申し込み制となります。申し込み用紙に必要事項を記入の上、メール等で申し込みください。
申し込み期限:2023年2月4日(土)
問い合わせ先:大阪けん玉道場事務局 奥野 090-9119-9608 / alpacakendama@gmail.com
主催:大阪けん玉道場
☆ 速 報 ☆
第14回玉川カップけん玉大会
2022年12月25日(日)滋賀県草津市の新宮会館で第14回玉川カップを開催しました。今年は午前からの開催で1日けん玉を通して交流を深めあいました。
【第14回玉川カップけん玉大会 結果】
★初級の部
優勝:柿塚心音、準優勝:加藤愛菜、第3位:大橋由奈
★中級の部
優勝:坂憲伸、準優勝:桒野水希、第3位:加藤叶真
★段の部
優勝:大西悠可、準優勝:木ノ本桜加、第3位:長谷川柚月
★名人の部
優勝:加藤未羽、準優勝:中冨由基、第3位:大川貴裕、原田旺典
★パフォーマンス大賞
「チグハグな二人のThe Super JKC」未羽 & 愛菜
第36回関西けん玉道選手権大会
【関西四天王・白虎杯】
2022年12月4日(日)に第36回関西けん玉道選手権大会を西成区民センターで開催しました。初心者から全国トップクラスまで選手123名が出場しました。今年は関西以外から広島、埼玉県からの参加がありました。また、今年は3年ぶりに団体の部も行われました。くじ引きでチームを決める団体戦は、個人戦の出場クラス、住んでいる地域やクラブ・教室が違う人達と同じチームになり、互いに話し合い、協力しながら、終始楽しく和やかな雰囲気でした。
【第36回関西けん玉道選手権大会 結果】参加者123名
★個人の部 (10級~5級の部) 参加26名 予選通過8名 通過ライン27点(30点満点)
優勝:山地凜音、準優勝:丹野和歩、第3位:福田敏也、優秀賞:下村ひかり、毛利真将、福田遼、安達那緒、志田佳亮
★個人の部 (4級~準初段の部) 参加31名 予選通過16名 通過ライン25点(30点満点)
優勝:堀川夢花、準優勝:藤木悠睦、第3位:勝本ゆの、優秀賞:関谷柚花、高谷優亜、坂憲伸、青山知寛、田村友愛
★個人の部 (初段~四段の部) 参加49名 予選通過16名 通過ライン27点(30点満点)
優勝:榎本弥音、準優勝:田宮優汰、第3位:堀川実夢、優秀賞:溝端結歩、峰元悠志、柿塚虹芭、羽田拓、南谷真生
★個人の部 (五段以上の部) 参加17名 予選通過8名 通過ライン24点(30点満点)
優勝:松冨裕輝、準優勝:岸本唯愛、第3位:橋本苗咲、優秀賞:加藤未羽、榎本紗奈、丸野楓佳、川本凌雅、鷲尾英政
★団体の部 参加111名
優勝:ダイヤの6チーム(鷲尾英政・羽田拓・坂憲伸)、準優勝:ハートの7チーム(橋本苗咲・田村友愛・竹本こはる)、第3位:スペードの2チーム(金澤明紀斗・関谷柚花・毛利真将)
第47回全日本けん玉道もしかめ選手権大会(関西地区)
関西ブロックでは11月に6会場で開催しました。各会場の表彰対象者は下記の通りとなりました。幼児は全員表彰対象のため各会場1位および関西ブロック集計上位3名を記載しています。
【第47回全日本けん玉道もしかめ選手権大会〈関西ブロック〉 結果】参加合計104名
★和歌山・和歌山会場 11月12日(土)和歌山市 河西コミュニティセンター 参加10名
一般部門:井上慎梧(岡山)8時間00分00秒 全国総合優勝!
★京都・木津川会場 11月12日(土)木津川市 州見台(くにみだい)1・2丁目集会所 参加5名
該当者なし
★大阪・大阪会場 11月13日(日)大阪市 もと今宮小学校 参加24名
小学生高学年部門:丸野楓佳(小6・大阪)4時間00分00秒 小学生高学年部門全国1位!
小学生高学年部門:田宮優汰(小6・大阪)4時間00分00秒 小学生高学年部門全国1位!
小学生高学年部門:四宮楽生(小6・大阪)2時間14分46秒 小学生高学年部門全国3位!
小学生高学年部門:植山ラティーフ孔明(小6・大阪)1時間24分25秒
一般部門:戸川夏生(大阪)2時間04分56秒
★兵庫・姫路会場 11月13日(日)姫路市 灘市民センター 参加32名
幼児部門:太夫本麗未(兵庫)2,200回 幼児の部全国1位!
幼児部門:青木愛菜(兵庫)1,561回 幼児の部全国2位!
幼児部門:北尾葵(兵庫)1,257回
一般部門:大竹智子(兵庫)5時間12分40秒 一般(中学生~29歳)部門全国3位!
★滋賀・草津会場 11月13日(日)草津市 野路町新宮会館 参加18名
小学生高学年部門:大川貴裕(小5・滋賀)1時間02分30秒
★奈良・生駒会場 11月27日(日)生駒市 北コミュニティセンターISTAはばたき 参加15名
小学生低学年部門:下村優輝(小3・大阪)44分12秒
小学生高学年部門:川本凌雅(小5・大阪)2時間03分58秒
シニア部門:阪井茂(大阪)13分43秒 シニア(60歳以上)部門全国3位!
第33回姫路けん玉道大会
2022年11月13日(日)姫路市 東市民センターにて開催しました。主催は姫路けん玉協会です。
【第33回姫路けん玉道大会 結果】
★有段の部
優勝:沼田和真、準優勝:大竹智子、第3位:下林礼
★級の部(幼児)
優勝:有方滉貴、準優勝:遠藤新乃丞、第3位:森本逢生
★級の部(小・中学生)
優勝:池田裕雅、準優勝:安藤玲音、第3位:大久保璃人
☆ 報 告 ☆
アジアけん玉カーニバル2022
10月10日(月・祝)大阪市立西成区民センターにて開催しました。主催はアジアけん玉アカデミーです。アジアNo.1を決めるアジアけん玉チャンピオンシップをはじめ、当日参加可能なオータムけん玉大会ともしかめ大会。ビンゴ大会は協賛いただいた商品を用意して盛り上がりました。けん玉の玉に実際に色を塗るけん玉ペインティングコンクールは力作揃いの中から選考を行いました。けん玉認定会やけん玉工作コーナー、おもしろけん玉コーナーもありました。書き損じはがきや未使用切手をけん玉に変えて国際交流活動を行うけん玉元気プロジェクトも参加いただきました。開催にあたり、多数のご協賛をいただき開催することができました。
【アジアけん玉チャンピオンシップ 結果】3部門合計 参加38名
★初級者クラス 参加15名
優勝:植山ラティーフ孔明、準優勝:遠藤歩花、第3位:大島創
★中級者クラス 参加13名
優勝:川本凌雅、準優勝:丸野楓佳、第3位:後藤遥果
★上級者クラス 参加10名
優勝:岸本唯愛、準優勝:寺田周平、第3位:井上安弘
【オータムけん玉大会 オータムカップ 結果】3部門合計 参加30名
★初級者の部 参加7名
優勝:安達那緒、準優勝:梶田彩葉、第3位:江藤彰斗
★中級者の部 参加10名
優勝:白石千晴、準優勝:山城彩可、第3位:大谷奈美
★上級者の部 参加13名
優勝:溝端唯歩、準優勝:川本凌雅、第3位:有村莉緒菜
【オータムけん玉大会 オータムトライ 結果】3部門合計 参加24名
★初級者クラス 参加3名
10種目クリア:山口まり絵
★中級者クラス 参加5名
10種目クリア:該当者なし
★上級者クラス 参加16名
10種目クリア:加藤瑠梨、木原秀喜、城本海人、番匠谷瑞起、平野和子
【オータムけん玉大会 もしかめ大会 結果】参加69名
30分継続達成者15名:有友慶汰、有村莉緒菜、井上安弘、植山ラティーフ孔明、加藤瑠梨、川崎凌駕、川本凌雅、岸本唯愛、後藤祐貴、舘本春美、寺田周平、撫英生、長谷川柚月、廣常理帆子、丸野楓佳
【けん玉ペインティングコンクール 結果】参加32名
大賞:大田結愛、優秀賞:長谷川柚月、水野由羅、平野和子
第20回全日本クラス別けん玉道選手権大会
第18回全日本けん玉パフォーマンス大会
2022年10月9日(日)愛知県名古屋市・稲永スポーツセンター 第2競技場で開催されました。主催は公益社団法人 日本けん玉協会です。新型コロナウイルス感染症の影響で過去2年中止のため、今回3年ぶりの開催となりました。
全日本クラス別選手権大会は、予選の結果によりクラスが振り分けられる「実力クラス別」の形式で行われ、全国から159名が大会に参加しました。関西のメンバーは全てのクラスで入賞しました。最上位のSAクラスの優勝は兵庫県の山本朱莉さんでした。パフォーマンス大会は16組の参加があり、大阪府の小川大賀さんがグランプリを獲得しました。2016年、2018年、2019年に続く4度目のグランプリです。
【第20回全日本けん玉道クラス別選手権大会 結果】参加者159名
【SAクラス】
優勝:山本朱莉(兵庫・高1)、準優勝:加藤未羽(滋賀・中3)、第3位:松冨裕輝(広島・中3)
【Aクラス】
優勝:田宮優汰(大阪・小6)、準優勝:羽田拓(兵庫・小5)、第3位:川本凌雅(大阪・小5)
【Bクラス】
優勝:堀川実夢(兵庫・中1)、準優勝:峰元悠志(兵庫・小5)、第3位:杉原樹(岐阜・小3)
【Cクラス】
優勝:下村優輝(大阪・小3)、準優勝:塚原正紀(愛知・小2)、第3位:稲垣結音(静岡・小3)
【Dクラス 】
優勝:藤木悠睦(大阪・小3)、準優勝:堀川夢花(兵庫・小3)、第3位:西本吉孝(兵庫・小4)
【Eクラス】
優勝:黒川萌々花(兵庫・小3)、準優勝:吉岡翔(愛知・小2)、第3位:飯森千種(長野・一般)
【Fクラス】
優勝:下村ひかり(大阪・小1)、準優勝:斉藤由里子(静岡・小2)
【第18回全日本けん玉パフォーマンス大会 結果】参加16組
グランプリ 小川大賀(大阪) 演技タイトル「生業」
準グランプリ 藤井美月(東京) 演技タイトル「Identity」
敢闘賞 渡邉優太(神奈川) 演技タイトル「和風と二刀流」
審査員特別賞 下山雄大(神奈川) 演技タイトル「JugKen(ジャグケン)」
2022年度日本学生けん玉連盟 主催大会①
2022年9月23日(金・祝)かながわ県民センターにて開催しました。主催は日本学生けん玉連盟です。
【第31回全日本ユースけん玉道選手権大会 結果】参加者18名
優勝:尾畠琴真、準優勝:田嶋朗、第3位:小川大賀、坂井天翠
【第36回全日本学生けん玉選手権大会 結果】参加者8名
優勝:井上安弘、準優勝:小川大賀、第3位:酒井七星、坂井天翠、種目提示賞:「バランスできるかな?」坂井天翠
【第23回全日本フリースタイル選手権大会 結果】参加者23名
優勝:田島朗、準優勝:加野駿弥、第3位:尾畠琴真、井上安弘、種目提示賞:「火縄銃片手ひっぱり中皿」町田諭史
【第23回全日本けん玉年代別選手権 結果】参加者26名
優勝:井上安弘、準優勝:山本朱莉、第3位:向井智哉、井出穏
社会人優勝:井上安弘、学生優勝:山本朱莉
第27回大阪CITYけん玉道選手権大会
【関西四天王・青龍杯】
2022年9月18日(日)に大阪市立東淀川区役所 大ホールにて開催されました。
【第27回大阪CITYけん玉道選手権大会 結果】参加者110名
★Aクラス 10級~5級 参加者13名
優勝:下川ひかり(Zushi)、準優勝:黒川萌々花(伊丹)、第3位:志田佳亮(伊丹)
★Bクラス 4級~準初段 参加者24名
優勝:後藤里沙(高槻城内)、準優勝:大谷奈美(高槻城内)、第3位:堀川夢花(伊丹)
★Cクラス 初段~四段 参加者39名
優勝:榎本弥音(伊丹)、準優勝:溝端唯歩(貝塚)、第3位:柿塚虹芭(滋賀玉川)
★Dクラス 五段以上 参加者11名
優勝:鷲尾英政(伊丹)、準優勝:加藤未羽(滋賀玉川)、第3位:榎本紗奈(伊丹)
★オーバーエイジチャレンジ 級の部 参加者9名
優勝:千葉昌一(貝塚)、準優勝:後藤祐貴(貝塚)、第3位:福田敏也(貝塚)
★オーバーエイジチャレンジ 段の部 参加者14名
優勝:木原秀喜(貝塚)、準優勝:撫英生(貝塚)、第3位:横山享利(阿倍野)
第34回全日本少年少女けん玉道選手権大会
2022年8月28日(日)、東京・池袋サンシャインシティ噴水広場 特設会場にて、第34回文部科学大臣杯 全日本少年少女けん玉道選手権大会が開催されました。地区予選を勝ち抜いた代表選手が小学生けん玉日本一を目指しました。
関西ブロックからは、北関西地区代表 【男子】羽田拓(兵庫県)と【女子】柿塚虹芭(滋賀県)、南関西地区代表【男子】田宮優汰(大阪府)と【女子】丸野楓佳(大阪府)が出場しました。
女子の部は丸野楓佳さんが昨年に続いての出場。昨年初戦敗退の悔しさをバネに練習の成果が実を結び、悲願の初優勝を果たしました。田宮さんと柿塚さんはともに初出場で4位。羽田さんは一回戦が田宮さんとの関西対決の試合となり初戦敗退でした。
【全日本少年少女けん玉道選手権大会~文部科学大臣杯~ 結果】
★男子の部
優勝:坂田楓太(北部九州地区・5年)、準優勝:山田啓翔(北陸・甲信越地区・5年)、第3位:後藤佳緯(西東北地区・5年)
★女子の部
優勝:丸野楓佳(南関西地区・6年)、準優勝:佐藤亜美(東中国地区・6年)、第3位:内間珠那(東海地区・5年)
YouTube配信 女子の部決勝戦は3:36:20頃~
JKAワールドオープンけん玉フェスタ2022
7月18日(月・祝)東京・大田区産業プラザPIOコンベンションホールにおいて、JKAワールドオープンけん玉フェスタ2022が行われました。下記大会の他に、クラス別チャレンジ、もしかめ大会、けん玉教室、ゲームコーナー、工作コーナーがありました。
【世界けん玉道選手権大会~藤原一生杯~ 結果】参加25名
優勝:鷲尾英政(五段・高校3年・兵庫県)、準優勝:山本蒼大(五段・中学1年・兵庫県)、第3位:田嶋朗(六段・一般・東京都)
【小学生けん玉大会 結果】
★初心者クラス
優勝:山田将悟(準初段・小学1年・東京都)、準優勝:金山よし乃(準初段・小学5年・東京都)、第3位:實藤聡一(準初段・小学1年・神奈川県)
★有段者クラス
優勝:峰元悠志(三段・小学5年・兵庫県)、準優勝:羽田拓(三段・小学5年・兵庫県)、第3位:岡村叡汰(三段・小学4年・静岡県)
★名人クラス
優勝:榎本弥音(四段・小学6年・兵庫県)、準優勝:丸野楓佳(五段・小学6年・大阪府)、第
3位:山田悠悟(五段・小学5年・東京都)
わくわく関西けん玉夏まつり2022
7月10日(日)大阪市立浪速区民センターにて開催しました。来場者は大会選手・スタッフ・観客を合わせて173名でした。
20歳以上社会人対象の関西けん玉道サマートライアスロンでは、けん玉の技・タイム競技B(三段以上対象)・もしかめを得点化して合計点で競いました。
関西けん玉道サマーチャンピオンは、今年より関西四天王杯の1つ【玄武杯】が割り当てられ、全日本選手権の技を中心にリーグ戦から決勝トーナメントの形式で試合機会を増やす工夫をしました。またリーグ順位別トーナメントにより誰でも表彰のチャンスのある大会として行いました。
今年は関西けん玉道サマーチャレンジを新たに追加、けん玉の技ともしかめを得点化して記録会を行いました。得点により景品が当たるチャンスがあり、得点の下一桁が「8」点だった選手にはオリジナルけん玉グッズをプレゼントしました。
関西けん玉舞台パフォーマンスは、出場団体ごとに1~3つの技を披露しました。昨年より出場団体も増えてにぎわいに華を添えてくれました。各ブースではけん玉グッズ展示コーナー・級段位認定会・手作りけん玉工作・けん玉デザインコーナーを開催。各ブースは当日参加が可能でしたので認定会に訪れる方もいらっしゃいました。
【関西けん玉道サマートライアスロン 結果】 5部門合計 参加27名
★マスタークラス
優勝:阪井茂(松原フレンズ)、準優勝:上田康治(松原フレンズ)、第3位:中川和子(松原フレンズ)
★準初段クラス
優勝:後藤祐貴(貝塚いぶき)、準優勝:森和郎(いこま)、第3位:山川舞(いこま)
★初・二段クラス
優勝:廣常知子(高槻城内)、準優勝:渡邉和宏(このはな広場)、第3位:平野和子(大阪道場旭)
★三・四段クラス
優勝:戸川夏生(貝塚いぶき)、準優勝:木原秀喜(貝塚いぶき)、第3位:岸本憲治(高槻城内)
★五段以上クラス
優勝:向井智哉(和歌山北)、準優勝:重木洋(個人)、第3位:加藤真理子(大阪道場阿倍野)
【関西けん玉道サマーチャンピオン 結果】 参加17名
★リーグ1位トーナメント【玄武杯】
優勝:岸本唯愛(高槻城内)、準優勝:鷲尾英政(伊丹)、第3位:山本朱莉(伊丹)・加藤未羽(大阪道場阿倍野)※3位決定戦は行わないため2名表彰。ベスト6:山本蒼大(伊丹)、川本凌雅(大阪道場旭)
★リーグ2位トーナメント
優勝:橋本苗咲(伊丹)、準優勝:榎本紗奈(伊丹)
★リーグ3位トーナメント
優勝:笠川佑希乃(個人)、準優勝:堀川実夢(伊丹)
【関西けん玉道サマーチャレンジ 参加者】 5部門合計 参加58名
★ビギナークラス 参加13名
★ノーマルクラス 参加16名
★ハードクラス 参加7名
★エキストラ文部クラス 19名
★エキストラ段クラス 3名
【関西けん玉舞台パフォーマンス 結果】 参加7団体
★わくわく夏まつり大賞
団体名:北摂教室、演目:超ビッグふりけん 髭男三人衆
★エンジョイ賞
団体名:高槻城内けん玉クラブ、演目:もしかめリレー
★ユーモア賞
団体名:北大阪けん玉クラブ、演目:ハイパー竹とんぼ・きれいに回そう!!
★ナイスアイデア賞
団体名:このはなけん玉広場、演目:ギネスだよ、全員集合
★ダイナミック賞
団体名:けん玉サークル たこやき一丁、演目:ティラノvs地球防衛軍
★チームワーク賞
団体名:いこまけん玉クラブ、演目:ひびけ!!大仏の和
★テクニック賞
団体名:大阪けん玉道場 住吉教室、演目:「けん玉が好き♡」
選抜小学生けん玉道選手権大会2022
7月9日(土)奈良・生駒山麓公園ふれあいセンターにおいて、選抜小学生けん玉道選手権大会を開催しました。文部タイム競技2015を競う「スピードトーナメント」と実績に応じ3部門に分けた「技トーナメント」を行いました。全日本少年少女けん玉道選手権大会の本大会に向けた実践経験、次年度に向けての対戦経験、最終学年での悔しい思いをした選手のリベンジ…。個々の思いを胸に大会に参加してくれました。また、審判も実践を通しての経験を重ねることができました。
遠方からの参加の方もいらしたので、施設で宿泊された方で晩はけん玉を通して楽しい交流の時間を過ごしました。
実行委員会制での開催で多方面からの協賛をいただき、有意義な大会となりましたことにこの場をお借りして感謝申し上げます。
