☆ 更 新 ☆
【速報・お知らせ・報告】
05/31【速報】第45回全日本けん玉道選手権大会の結果をアップしました。
05/09【速報】第21回琵琶湖杯の結果をアップしました。
05/07【お知らせ】第35回全日本少年少女選手権 ブロック予選のお知らせをアップしました。
04/26【速報】第5回スプリングカップ、第21回関西グランプリの結果をアップしました。
23/05/09 北摂教室に吹田分室を追加更新しました。
23/04/02 2023年の大会予定を作成しました。
facebookページでも更新しています→「日本けん玉協会関西ブロック」
☆ お知らせ ☆
第35回全日本少年少女けん玉道選手権大会 北関西ブロック予選のお知らせ
全日本少年少女けん玉道選手権 北関西ブロック予選
日時:2023年6月11日(日)10時00分開会(開場9時30分)
会場:大阪市立浪速区民センター(〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3)
最寄駅 OsakaMetro千日前線「桜川」徒歩7分
参加資格:滋賀・京都・兵庫在住の小学生
参加費:500円
連絡先:日本けん玉協会関西ブロック 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com
主催:公益社団法人 日本けん玉協会
主管:日本けん玉協会 関西ブロック
<今回の開催内容について>
①事前申し込み制となります。要項内の「8.参加申込」をお読みいただき、6月3日(土)までに参加申込書を事務局(工藤)へ提出してください。
②参加条件があります。要項内の「5.参加資格」をご確認の上でお申し込みください。
第35回全日本少年少女けん玉道選手権大会 南関西ブロック予選のお知らせ
全日本少年少女けん玉道選手権 南関西ブロック予選
日時:2023年6月11日(日)13時30分開会(開場13時00分)
会場:大阪市立浪速区民センター(〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3)
参加資格:奈良・大阪・和歌山在住の小学生
参加費:500円
最寄駅 OsakaMetro千日前線「桜川」徒歩7分
連絡先:日本けん玉協会関西ブロック 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com
主催:公益社団法人 日本けん玉協会
主管:日本けん玉協会 関西ブロック
<今回の開催内容について>
①事前申し込み制となります。要項内の「8.参加申込」をお読みいただき、6月3日(土)までに参加申込書を事務局(工藤)へ提出してください。
②参加条件があります。要項内の「5.参加資格」をご確認の上でお申し込みください。
③南関西ブロック女子の部は特別大会枠として2名を代表選出します。選出方法は要項をご確認ください。
☆ 速 報 ☆
第45回全日本けん玉道選手権大会
2023年5月28日(日)大阪市立浪速区民センター ホールにおいて、第45回全日本けん玉道選手権大会が行われました。主催は協会本部です。参加は予選会45名、本選シード権は10名で合計55名でした。5年ごとの記念大会では過去の全日本選手権優勝と準優勝者にシード権が与えられ往年の名選手が出場されました。決勝戦は松冨裕輝さんと坂井天翠さん。共に初優勝をかけた一戦は息の詰まる接戦の中、松冨さんに軍配があがりました。関西の選手は尾畠琴真さんの3位が最上位でした。
【第45回全日本けん玉道選手権大会 結果】
優勝:松冨裕輝(五段・高校1年・広島県)、準優勝:坂井天翠(六段・一般・埼玉県)、第3位:尾畠琴真(五段・大学1年・兵庫県)
第21回琵琶湖杯けん玉道選手権大会【参加対象:滋賀・京都】
2023年4月30日(日)草津市立玉川小学校体育館にて開催しました。主催は滋賀県支部です。
【第21回琵琶湖杯けん玉道選手権大会 結果】参加合計50名+匠の部19名
★段の部 参加15名 予選通過8名 通過ライン23点(30点満点)
優勝:大西悠可、 準優勝:大川貴裕、 第3位:加藤未羽
★上級の部 参加16名 予選通過8名 通過ライン26点(30点満点)
優勝:坂憲伸、準優勝:加藤叶真、第3位:奥野陽向
★初級の部 参加19名 予選通過8名 通過ライン27点(30点満点)
優勝:德田仁、 準優勝:大橋弘輝、 第3位:加藤愛菜
★匠の部 参加19名 15種目2回ずつ30点満点
優勝:加藤 未羽 25点
第5回関西けん玉道スプリングカップ【初心者・中級者・社会人向け】
第21回けん玉道関西グランプリ2023【参加対象:近畿2府4県。上級者向け】
春の級・段位認定会2023
2023年4月23(日)大阪市立港区民センターにて開催しました。
午前中はスプリングカップ。97名の参加があり、今年から中学生以上部門が新設され6つの部門に分かれて競技を行いました。
午後からは関西グランプリ。26名の参加者が2つの部門に分かれて競技を行いました。Aクラス優勝の岸本唯愛さんは5月に開催される全日本けん玉道選手権の本選シード枠を獲得しました。
春の級・段位認定会は11名が受審しました。
【第5回関西けん玉道スプリングカップ 結果】参加合計97名
★初心者の部 (小学生以下) 参加24名 8位入賞ライン44点(50点満点)
優勝:中嶋悠(49点・伊丹)、準優勝:池田陽亮(49点・貝塚いぶき)、第3位:山下櫂(49点・大阪CITY)
★中級者の部Ⅰ 参加17名 8位入賞ライン40点(50点満点)
優勝:丹野和歩(48点・伊丹)、準優勝:毛利真将(48点・高槻城内)、第3位:堀場真希(48点・貝塚いぶき)
★中級者の部Ⅱ 参加30名 8位入賞ライン39点(50点満点)
優勝:有村莉緒菜(50点・高槻城内)、準優勝:山川諒(49点・いこま)、第3位:布井友陽(48点・大阪道場 阿倍野)
★中学生以上の部Ⅱ 参加8名 8位入賞ライン34点(50点満点)
優勝:水野由羅(47点・大阪道場 旭)、準優勝:堀川実夢(47点・伊丹)、第3位:木原優大(46点・貝塚いぶき)
★社会人の部 参加13名 8位入賞ライン36点(50点満点)
優勝:城本海人(45点・和歌山北)、準優勝:戸川夏生(43点・貝塚いぶき)、第3位:中田勝仁(39点・大阪道場 松原)
★マスタークラス 参加5名 全員入賞(50点満点)
優勝:阪井茂(47点・大阪CITY)、準優勝:平野和子(44点・大阪道場旭)、第3位:中川和子(26点・松原シニア)
【第21回けん玉道関西グランプリ2023 結果】参加合計26名
★Bクラス (二段以上、小学生以上) 参加9名 予選通過8名 通過ライン11点(24点満点)
優勝:川本凌雅(大阪道場 旭)、準優勝:峰元悠志(伊丹)、第3位:四宮楽生(大阪道場 阿倍野)
★Aクラス (二段以上、中学生以上) 参加17名 予選通過8名 通過ライン16点(24点満点)
優勝:岸本唯愛(高槻城内)、準優勝:加藤未羽(滋賀玉川)、第3位:尾畠琴真(伊丹)
第5回あをによし奈良けん玉道選手権大会
【関西四天王・朱雀杯】
2023年3月26日(日)生駒市北コミュニティセンターISTAはばたきにて開催しました。主催は奈良県支部です。地元奈良県の選手が中心のAA~Cクラスと、他県の選手も出場できるオープンクラスにわかれて、31名の選手が出場しました。この大会には、大仏落とし玉、大仏大皿、大仏ふりけん、奈良県一周といったご当地技が多く取り入れられています。オープンクラスは全国大会でも実績を残している選手達による緊迫したレベルの高い試合が多く見られました。
【第5回あをによし奈良けん玉道選手権大会 結果】参加合計31名
★AAクラス(幼児初心者)参加2名 30点満点の得点制
優勝:景山まさたけ(19点)、準優勝:景山りょうた(17点)
★Aクラス(10級~5級)参加8名 30点満点の得点制
優勝:高橋奈々葉(24点)、準優勝:守屋宣(22点)、第3位:野澤恵美(21点)
★Bクラス(4級~準初段)参加4名 予選通過8名のため全員通過
優勝:塩見幸太郎、準優勝:高橋宏、 第3位:山川舞
★Cクラス(初段~)参加6名 予選通過8名のため全員通過
優勝:山川諒、準優勝:古味勇帝、第3位:篠原智
★オープンクラス(有段者)参加11名 予選通過8名 通過ライン25点(30点満点)
優勝:尾畠琴真、準優勝:加藤未羽、第3位:鷲尾英政
第3回貝塚けん玉道選手権大会【参加対象:大阪府貝塚市】
2023年3月19日(日)貝塚市立青少年センター講座室にて開催しました。主催は貝塚けん玉クラブ「いぶき」です。3クラスに分かれて予選競技を行い、予選通過者で決勝トーナメントを行いました。
【第3回貝塚けん玉道選手権大会 結果】参加合計31名
★級の部1 参加8名 予選通過8名のため全員通過
優勝:池田結葵、 準優勝:長田奈緒、 第3位:竹村佳代子
★級の部2 参加7名 予選通過8名のため全員通過
優勝:山地凜音、 準優勝:福田遼、 第3位:堀場真希
★段の部 参加16名 予選通過12名 通過ライン19点(50点満点)
優勝:溝端結希、準優勝:溝端唯歩、第3位:番匠谷瑞起
第9回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:滋賀の小学生】
2023年3月19日(日)草津市立志津小学校体育館にて開催しました。主催は滋賀県支部です。今年から上級者の部は予選通過が8名から16名に広がり規模が大きくなりました。初級者の部は得点制に変更され30回の試技で表彰者が決まるようになりました。大会名物の滋賀県とめけん記録は65名が成功!過去最高の73名まであと一歩でした。
【第9回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会 結果】参加合計68名
★初級者の部 参加43名 30点満点の得点制
優勝:柿塚心音(29点・草津)、準優勝:井口隼仁(28点・草津)、第3位:桃園香帆(28点・大津)
★上級者の部 参加25名 予選通過16名 通過ライン21点(30点満点)
優勝:坂美沙希(甲賀)、 準優勝:石本翔(甲賀)、 第3位:大西悠可(草津) / 木ノ本桜加(近江八幡)
2022年度日本学生けん玉連盟 主催大会②
2023年3月4日(日)に大阪市・淀川区民センター第1会議室にて開催されました。主催は日本けん玉学生連盟です。
【第36回けん玉全日本新人王決定戦 結果】参加者8名
総合新人王:城本海人
学生部門新人王:西川総一郎、社会人部門新人王:城本海人
【第25回全日本空中技けん玉選手権大会 結果】参加者17名
優勝:尾畠琴真、準優勝:田嶋朗、第3位:鷲尾英政 / 向井智哉
最優秀提示種目賞:「トストルネード灯台」田嶋朗
【第3回全日本けん玉年代別選手権 結果】参加者27名
優勝:加藤未羽、準優勝:尾畠琴真、第3位:橋本苗咲 / 室谷直希
【第10期けん玉全日本名人戦 結果】参加者10名 使用けん玉:けん玉 匠
名人:井上安弘、準優勝:井上慎梧、第3位:寺田周平
第10回和歌山県けん玉道選手権大会【参加対象:和歌山】
2023年2月18日(土)和歌山市河西コミュニティセンターにて開催しました。4年越しの第10回記念大会となりました。実力測定会とけん玉大会を行いました。主催は和歌山県支部・和歌山北教室です。実力測定会は実力測定用紙を持ってブースを回り、入門の部・初級の部・中級の部・上級の部・オープン部門(C~SSクラス)の各技に挑戦する内容でした。
【第10回和歌山県けん玉道選手権大会 結果】参加合計18名
★上級の部 参加6名 30回試技・50点満点の得点制
優勝:筒井柊太(40点)、準優勝:坂本公士朗(36点)、第3位:筒井教之(18点)
★オープンの部 参加9名 予選通過8名 通過ライン8点(20点満点)
優勝:城本海人(技クラスA)、準優勝:西川聡一郎 (技クラスS)、第3位:松元菜那(技クラスC)
☆ 報 告 ☆
第8回北大阪けん玉道選手権大会
2023年2月26日(日)に茨木市立中津コミュニティセンターにて開催しました。主催は北大阪けん玉クラブです。
【第8回北大阪けん玉道選手権大会 結果】参加合計18名
★初心者の部 参加者7名 決勝競技50点満点の得点制
優勝:下村ひかり(46点)、準優勝:安達那緒(46点)、第3位:今城幸佑(43点)
★上級者の部 参加者6名 決勝競技50点満点の得点制
優勝:下村優輝(42点)、準優勝:後藤里沙(38点)、第3位:藤木悠睦(37点)
★段の部 参加者5名 決勝競技50点満点の得点制
優勝:丸野楓佳(45点)、準優勝:岸本唯愛(44点)、第3位:松下鈴(35点)
第39回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯)
2023年2月12日(日)に大阪市立東淀川区民ホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。開催に先立ち特別昇段授与が行われ、中田勝仁さんに六段に昇段されました。
【第39回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯) 結果】参加者45名 予選20点・決勝50点満点の得点制
優勝:加藤未羽50点満点(五段・滋賀県)、準優勝:田嶋朗49点(六段・東京都)、第3位:鷲尾英政48点(五段・兵庫県)
関西会場の入賞者…第7位:橋本苗咲47点(兵庫県)、第11位:岸本唯愛46点(大阪府)、第14位:榎本紗奈44点(兵庫県)、第16位:向井智哉40点(和歌山県)、第17位:酒井七星39点(大阪府)、第20位:西田満23点(大阪府)
※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。
ファイナルカップ
第24回 大阪市少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】
第10回 大阪市オープンけん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】
2023年2月11日(土・祝)に大阪市立浪速区民センターで開催しました。主催は大阪けん玉道場です。
【第24回ファイナルカップ技部門 結果】参加合計30名
★ちびっこ 参加1名 30点満点の得点制
優勝:松川ちせ(18点・大阪道場 旭)
★1,2年生の部 参加7名 50点満点の得点制
優勝:片山紫温(50点・2年・大阪道場 旭)、 準優勝:川瀬唯翔(49点・2年・大阪道場 阿倍野)、第3位:山下櫂(47点・1年・大阪CITY)
★級の部 参加13名 予選通過16名のため全員通過
優勝:甲斐真琴(3年・大阪道場 旭)、準優勝:後藤花(2年・大阪道場 旭)、第3位:梶田彩葉(4年・大阪道場 旭)
★段の部Ⅰ 参加5名 予選通過16名のため全員通過
優勝:布井友陽(5年・大阪道場 阿倍野)、準優勝:栗田直幸(6年・大阪道場 住吉)、 第3位:横井蓮(4年・このはな広場)
★段の部Ⅱ 参加4名 予選通過16名のため全員通過
優勝:川本凌雅(5年・大阪道場 旭)、 準優勝:植山ラティーフ孔明(6年・大阪道場 松原)、 第3位:四宮楽生(6年・大阪道場 阿倍野)
【第24回ファイナルカップもしかめ部門 結果】
★低学年の部
優勝:片山紫温(6分06秒・2年・大阪道場 旭)、 準優勝:杉本陽音(4分23秒・2年・大阪道場 旭)、 第3位:田中ニプトゥ菜々海(3分14秒・1年・このはな広場)
★中学年の部
優勝:甲斐真琴(5分50秒・3年・大阪道場 旭)、 準優勝:竹本こはる(5分00秒・4年・このはな広場)、 第3位:四宮優楽(4分14秒・3年・大阪道場 阿倍野)
★高学年の部
優勝2名:植山ラティーフ孔明(1時間・6年・大阪道場 松原)、布井友陽(1時間・5年・大阪道場
阿倍野)、第3位:川本凌雅(19分48分・5年・大阪道場 旭)
【第10回大阪市オープン 結果】参加19名 予選通過16名 通過ライン32点(50点満点)
優勝:布井仁悠(四段・大阪道場 阿倍野)、 準優勝:鳩野愛梨(五段・大阪道場 旭)、 第3位:𠮷田晴貴(五段・大阪道場 住吉)
★10thAnniversary クラス 参加4名 50点満点の得点制
優勝:山下真知子(大阪CITY)、準優勝:TRAN THANH HANG(大阪道場 旭)、第3位:矢口昌達(このはな広場)
第9回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯)
2023年1月29日(日)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。
【第9回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯) 結果】参加者36名 予選20点・決勝50点満点の得点制
優勝:古閑陽一49点(五段・神奈川県)、準優勝:榎本弥音48点(五段・兵庫県)、第3位:垣堺智48点(五段・埼玉県)
関西の入賞者…第4位:丸野楓佳47点(大阪府)、第6位:峰元悠志46点(兵庫県)、第7位:田宮優汰45点(大阪府)、第8位:羽田拓45点(兵庫県)、第10位:松下鈴44点(大阪府)、
※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。
第17回全日本マスターズけん玉道選手権大会
2023年1月28日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。
【第17回全日本マスターズけん玉道選手権大会 結果】参加合計33名
★Aクラス 参加27名
優勝:下河原伸(四段)、準優勝:塚口真穂登(五段)、第3位:田中敏彦(五段)、敢闘賞:佐藤和成(五段)
★Bクラス 参加6名
優勝:土肥眞司(準初段)、準優勝:山本綾子(1級)、第3位:尾関正次(1級)、敢闘賞:栗津恵美(準初段)
第14回日本けん玉協会チーム戦
2023年1月28日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。
【第13回日本けん玉協会チーム戦 結果】参加20チーム
優勝:「新時代」、準優勝:「あつまれ!けん玉の森」、第3位:「KMK」、敢闘賞:「伊丹No.1」
